CALENDAR
sun mon tue wed thu fri sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2023/03  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
Script by BLOGN+
Skin by 700km
OTHER
SEARCH THIS SITE

冷蔵庫の停電対策

冷蔵庫の停電対策をしました。



原発事故直後の計画停電のときに停電と節電対策として、扇風機2台と無停電装置(UPS)2台を購入しました。以前の記事で報告しましたが、これで停電があっても冷蔵庫だけは約2時間電気が供給されることになります。

7/20から学校が夏休みになり、家庭でのクーラー使用が増えるため電力供給事情がひっ迫するとの報道があったので、我が家ではUPSを冷蔵庫に接続して停電対策を行いました。接続してみると、猛暑のため供給電流が以前より多く、2時間は持たないかもしれません。

|東日本大震災 | comments (0) | trackback (x)|

節電効果

東日本大震災による電力不足に協力して、レレレのマンションでも節電を実施しています。その結果、4月分の使用電力は前年の800kWから500kWに減少し、電気代は2万円が1.5万円に節約できました。下のグラフの○印が結果です。



行った節電策は次の通りです。
1.エントランスの間接照明を半減
2.廊下・通路の照明を半減し、残りを全てLEDに変更
3.エントランスの空調、BGMを中止

|東日本大震災 | comments (0) | trackback (x)|

夏への備え

4月に入って計画停電は一段落しましたが、真夏になると冷房による電力需要が高まり、また計画停電が実施される可能性があります。その時は東京23区も例外ではいられないと思います。家庭では停電で一番困るのは冷蔵庫の食品が痛むこと。何とか冷蔵庫だけでも運転を続けられないか・・・



パソコン用の無停電電源(UPS)を利用して冷蔵庫を冷やし続ける実験をしましたので紹介します。結果は、UPSにより約1時間冷蔵庫に通電することができました。更に大きな容量のUPSを用いれば全停電期間中の運転も可能と考えられます。

ACコンセント→UPS→冷蔵庫と電源を接続すると通常はUPSはバッテリーに充電しながら冷蔵庫へも電源を供給します。ACコンセントを抜くとUPSはバッテリーの電気を交流に変えて冷蔵庫へ電源供給します。バッテリーの容量と消費電力で電源保持時間が決まります。

冷蔵庫:ナショナル製455L 2004年 消費電力160kWh/年(カタログ値)
無停電電源:APC製SUA750JB 750VA正弦波出力










冷蔵庫の消費電力をエコワットを使って測定しました。結果をグラフに示しますが概略80W(ワット)となります。カタログでは160kWh/年とありますので1年8000時間を掛けて0.02kW=20Wとなりますが、実際とは数倍の違いがあるので注意が必要です。



無停電電源APCの電源保持データをメーカのホームページから入手しました。SUA750JBの80Wでの保持時間はグラフから約60分とわかります。

実験結果はACコンセントを抜いてから56分間、冷蔵庫の運転を継続できました。これが冷蔵庫の食品を保存するのに十分な時間かは、議論が分かれると思います。また、夏場は気温が高いので冷蔵庫の消費電力が上がる恐れもあります。もっと保持時間が必要であれば、更に大容量のUPSを使うか2台のUPSを直列に接続する方法が考えられます。

UPSはアマゾンなどから買うことができます。まだ、在庫ありです。

|東日本大震災 | comments (0) | trackback (x)|

ピースラン”仲間”

駒沢公園のピースラン326に女房と一緒に参加しました。



風が冷たかったですが、参加した160人以上の仲間のハートはとても熱かったです。ナイキのランニングアドバイザーMIDORIさんの指導でストレッチとウォームアップをした後で公園を3周、とても清々しい気持ちになりました。



企画されたpmfの佐々木さん、ヨッチャン、参加してくれたユカリさん、ミカちゃんありがとう。

|東日本大震災 | comments (1) | trackback (x)|

コメント一覧

yocchan | MAIL | URL | 2011/03/29 01:52 PM | jasb0xsY |

修了証書授与式

立教セカンドステージ大学の修了証書をいただきに久しぶりに立教へ行きました。

他の大学と同様、立教も卒業式は中止となりましたが、今日と明日の2日間、大学の教授から修了証書の授与をしていただけることになり、三々五々学生がやってきます。大学の正門には和服に袴の女子大生が集まっていました。

会場では学生仲間と久しぶりの再会で無事を喜び、被災地への支援や日本の復興について話が弾みました。修了式後のパーティも中止となったので、集めた会費は義援金に回すことなりました。



帰途、渋谷駅でお相撲さんが被災地への募金をしていました。もちろん、レレレも協力、被災地へ暖かいものが届いて欲しいと願っています。

|東日本大震災 | comments (0) | trackback (x)|

ピースラン326

ラン友のヨッチャンからチャリティ・ランのお誘いが来ました。

3/26に被災地の方々に元気パワーが届くように、駒沢公園に"仲間"が集まって一緒に走ります。緑色の何かをつけてピンクパンサー全員で参加します。あなたも"仲間"に参加しませんか。

詳しくは下記のURLを参照してください
http://ameblo.jp/pmf/

|東日本大震災 | comments (0) | trackback (x)|

東日本大震災

世の中大変なことが起こってしまい、被災地の皆さまの悲しみとご苦労をを思うとブログどころではないので、おとなしくしていました。写真は当日屋上から見たお台場方面から上がる黒煙です。



石巻、大船渡、八戸そして福島原発も仕事で何度も訪れた場所です。知人も沢山います、皆さまご無事でしょうか?最悪の事態を何とか防ごうと必死のご努力されている原発の職員、自衛隊、消防の方々を誇りに思います。

レレレには節電すること、募金に応じることで多少なりとも役に立ちたい思っています。パニックにならず、冷静にそして明るく、みんなの力で乗り越えましょう。

|東日本大震災 | comments (0) | trackback (x)|