2018,12,12(Wed)
慶応大学の「食と医科学フォーラム」を聴きました

アンチエイジング医学会会長の坪田教授が主催するフォーラムで健康で長生きするための話題がいくつも提供されて、とても興味深いフォーラムでした。

今回最も興味深かったテーマは「ケトン食」に関するものです。細胞のエネルギー源はブドウ糖が一般的ですが、糖質が枯渇すると肝臓が脂肪をケトン体に分解してエネルギー源とします。
このケトン体を使うことで、糖質を使うがん細胞を兵糧攻めしてがん治療に用いることが期待されています。

その他、瞬発力は糖質、持続力はケトン体と2つのエンジンを使い分けることで、運動のパフォーマンスを飛躍的に向上できます。

長友選手はケトン体体質に改造したことで、無限のスタミナとここぞの瞬発力の2つを同時に手に入れました。

アンチエイジング医学会会長の坪田教授が主催するフォーラムで健康で長生きするための話題がいくつも提供されて、とても興味深いフォーラムでした。

今回最も興味深かったテーマは「ケトン食」に関するものです。細胞のエネルギー源はブドウ糖が一般的ですが、糖質が枯渇すると肝臓が脂肪をケトン体に分解してエネルギー源とします。
このケトン体を使うことで、糖質を使うがん細胞を兵糧攻めしてがん治療に用いることが期待されています。

その他、瞬発力は糖質、持続力はケトン体と2つのエンジンを使い分けることで、運動のパフォーマンスを飛躍的に向上できます。

長友選手はケトン体体質に改造したことで、無限のスタミナとここぞの瞬発力の2つを同時に手に入れました。

|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2018,07,02(Mon)
隔週の月曜日は自由が丘にボイストレーニングに通っています
よい声を出す基本は複式呼吸で下腹を安定させ、姿勢をよくして気道を開き、口角を上げ、舌の力を抜いて後頭部に響かせるように声を出すことです。
口の形は大きく開けて上前歯は見せるが下の歯は出さない。舌は下あごに軽く乗せて喉頭蓋(喉ちんこ)が見えるようにする。

脇腹に手を当てて吸うときにお腹が膨らむのを感じながら、声を出す。「アーアッ」、「アーアッ」、「アーアーアーアッ」

全部を意識するとなかなか難しいですが、ひとつひとつマスターします。帰りには沖縄料理屋でゴーヤチャンプルーを食べました。<a
よい声を出す基本は複式呼吸で下腹を安定させ、姿勢をよくして気道を開き、口角を上げ、舌の力を抜いて後頭部に響かせるように声を出すことです。
口の形は大きく開けて上前歯は見せるが下の歯は出さない。舌は下あごに軽く乗せて喉頭蓋(喉ちんこ)が見えるようにする。

脇腹に手を当てて吸うときにお腹が膨らむのを感じながら、声を出す。「アーアッ」、「アーアッ」、「アーアーアーアッ」

全部を意識するとなかなか難しいですが、ひとつひとつマスターします。帰りには沖縄料理屋でゴーヤチャンプルーを食べました。<a
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2018,06,08(Fri)
虎の門病院に行ってきました

左耳の耳たぶの黒子が大きくなってきました。悪いものかもしれないと心配になったので、近所の皮膚科で紹介状をもらい精密検査をしてもらいます。黒いところを二か所とって細胞の検査をして判定します。耳は神経が集中して敏感なので麻酔をしても結構痛みを感じました。
結果は2週間後ですが、それまでの間は風呂はダメ、洗顔もダメ、スポーツジムにも行けません。何事もなければいいですが・・
虎の門周辺は虎ノ門ヒルズができたり、新しい道路ができて昔と大きく変わりました。方向感覚がくるってしばらく迷子になってしましました。

帰りには神谷町に向かって、岡埜で大福を買って帰りましたが、ここは昔と変わっていません。

左耳の耳たぶの黒子が大きくなってきました。悪いものかもしれないと心配になったので、近所の皮膚科で紹介状をもらい精密検査をしてもらいます。黒いところを二か所とって細胞の検査をして判定します。耳は神経が集中して敏感なので麻酔をしても結構痛みを感じました。
結果は2週間後ですが、それまでの間は風呂はダメ、洗顔もダメ、スポーツジムにも行けません。何事もなければいいですが・・
虎の門周辺は虎ノ門ヒルズができたり、新しい道路ができて昔と大きく変わりました。方向感覚がくるってしばらく迷子になってしましました。

帰りには神谷町に向かって、岡埜で大福を買って帰りましたが、ここは昔と変わっていません。
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2018,05,02(Wed)
スポーツジムで2か月ごとに体組成計でフィットネスチェックをしています。

4月の結果は前回に比べて体重1.7Kg減りましたが、筋肉量はそのまま、脂肪だけが1.8Kg減りました。おかげで、「太りぎみ」から「筋肉質」に評価が変わりました。
4月はある事情で運動ができない日が続いて、どうなるかと心配していましたが好結果に安心しています。

4月の結果は前回に比べて体重1.7Kg減りましたが、筋肉量はそのまま、脂肪だけが1.8Kg減りました。おかげで、「太りぎみ」から「筋肉質」に評価が変わりました。
4月はある事情で運動ができない日が続いて、どうなるかと心配していましたが好結果に安心しています。
|健康 | comments (1) | trackback (x)|
コメント一覧
三宅俊昭 | MAIL | URL | 2018/05/03 07:37 PM | cKXiTNK2 |
2018,04,16(Mon)
ボイストレーニング講座を受講いています。

前歯を見せて口角を上げること、腹筋を使って腹式呼吸、舌の力を抜いて口の中を開くこと、全部できれば思わぬ声が出て、ビックリ!
誤えん性肺炎予防のために通い始めたが、なかなか難しく奥が深いです。これから家で復習します。

前歯を見せて口角を上げること、腹筋を使って腹式呼吸、舌の力を抜いて口の中を開くこと、全部できれば思わぬ声が出て、ビックリ!
誤えん性肺炎予防のために通い始めたが、なかなか難しく奥が深いです。これから家で復習します。
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2018,02,27(Tue)
アンチエイジング医学会誌に日本酒とワインの健康効果の記事を紹介します

適量のお酒は健康によい効果をもたらし、死亡率を下げることがわかっています。アルコールは鎮静、消化増進、タンパク質の消化促進、皮膚血管の拡張などの薬理効果に加えて、心臓病、がん、老化、認知症、骨粗しょう症などを予防する生理調節作用があります。

特に赤ワインはメタボリックシンドロームや高血圧、高血糖にも効果があることが報告されています。これは赤ワインに豊富に含まれるポリフェノールの抗酸化作用、抗炎症作用、血管保護やインスリン感受性の向上作用が効果を発揮していると考えられています。
日本酒も酒米を糖化する麹がアミノ酸やビタミンなどさまざまな機能性成分を生み出しており、ワインに劣らない健康効果があると考えられています。
「酒は百薬の長」といいますが、1日2合が健康効果の限界とされています。飲みすぎに注意しましょう!

適量のお酒は健康によい効果をもたらし、死亡率を下げることがわかっています。アルコールは鎮静、消化増進、タンパク質の消化促進、皮膚血管の拡張などの薬理効果に加えて、心臓病、がん、老化、認知症、骨粗しょう症などを予防する生理調節作用があります。

特に赤ワインはメタボリックシンドロームや高血圧、高血糖にも効果があることが報告されています。これは赤ワインに豊富に含まれるポリフェノールの抗酸化作用、抗炎症作用、血管保護やインスリン感受性の向上作用が効果を発揮していると考えられています。
日本酒も酒米を糖化する麹がアミノ酸やビタミンなどさまざまな機能性成分を生み出しており、ワインに劣らない健康効果があると考えられています。
「酒は百薬の長」といいますが、1日2合が健康効果の限界とされています。飲みすぎに注意しましょう!
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2017,11,13(Mon)
2か月ごとのフィットネスチェック

前回に比べて1Kgの体重増加、すべて体脂肪が増えたことが原因らしい。京都で美食三昧に明け暮れたので止むを得ないかなと思うが、増加分はご馳走で満たされている。

今月のアンチエイジング医学会誌のディベートテーマは「小太りは長生きするか?」である。標準体重はBMIで22を基準としているが、年齢によっては太めのほうが死亡率が低い調査結果が出ている。

60歳以上ではBMIは25前後が最もいいようである。小太りや肥満は主に心血管障害を引き起こすが、最近は薬物管理と手術手法が進歩してこれによる死亡が減ってきたと考えられる。逆に高齢者の痩せすぎは生活機能の低下や骨折・寝たきりに直行する場合が多い。
レレレの場合、BMIは23.9なので長生きレベルに近づいているといえるかな?

前回に比べて1Kgの体重増加、すべて体脂肪が増えたことが原因らしい。京都で美食三昧に明け暮れたので止むを得ないかなと思うが、増加分はご馳走で満たされている。

今月のアンチエイジング医学会誌のディベートテーマは「小太りは長生きするか?」である。標準体重はBMIで22を基準としているが、年齢によっては太めのほうが死亡率が低い調査結果が出ている。

60歳以上ではBMIは25前後が最もいいようである。小太りや肥満は主に心血管障害を引き起こすが、最近は薬物管理と手術手法が進歩してこれによる死亡が減ってきたと考えられる。逆に高齢者の痩せすぎは生活機能の低下や骨折・寝たきりに直行する場合が多い。
レレレの場合、BMIは23.9なので長生きレベルに近づいているといえるかな?
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2017,11,07(Tue)
一昨日から喉が痛く、熱や咳も出てきたので風邪をひいたようです。
安静にして、水分をとって、アミノバイタルを飲んで、汗をいっぱいかくのがレレレの治し方です。

前に読んだ本「やっぱり危ないタミフル」を思い出しました。facebookの記事を転載します。
最近読んだ本でびっくりした内容をまとめておきます。信じるかどうかはお任せします。
「タミフルってインフルエンザを1日だけ速く回復させるだけで、予防効果はないらしい。呼吸停止による突然死や妄想幻覚などの副作用の方が恐い。予防ワクチンも効果が実証されていない。インフルエンザ脳症は非ステロイド解熱剤の使用が原因でおきる。新型や鳥インフルエンザを含めて、風邪で死ぬことはないので、発病したら水分を取って安静にするのが一番らしい。」
安静にして、水分をとって、アミノバイタルを飲んで、汗をいっぱいかくのがレレレの治し方です。

前に読んだ本「やっぱり危ないタミフル」を思い出しました。facebookの記事を転載します。
最近読んだ本でびっくりした内容をまとめておきます。信じるかどうかはお任せします。
「タミフルってインフルエンザを1日だけ速く回復させるだけで、予防効果はないらしい。呼吸停止による突然死や妄想幻覚などの副作用の方が恐い。予防ワクチンも効果が実証されていない。インフルエンザ脳症は非ステロイド解熱剤の使用が原因でおきる。新型や鳥インフルエンザを含めて、風邪で死ぬことはないので、発病したら水分を取って安静にするのが一番らしい。」
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2017,10,14(Sat)
新しい体活動量計を買いました
GARMINより新しい体活動量計が発表されたので、さっそく買ってしまいました。今までのvivosmart+HRは心拍センサがついた最初の製品ですが、使っているうちに表示部に傷がついて見にくくなってしまいました。これで初代vivofitから3代目のGARMINになります。

新しいvivosportは心拍に加えてGPSセンサもついて、さらに小型軽量になっています。GPSと心拍計を使って屋外のランニングでは走行距離、速度、適正な負荷の表示やVO2Maxとして自分の心肺機能の能力もわかります。
いろいろな機能があるらしいのですが、またよくわかりません。ペラペラな説明書は立上げの手順だけで詳細はWEBにあるらしいのですが、これから調べて活用したいと思います。
GARMINより新しい体活動量計が発表されたので、さっそく買ってしまいました。今までのvivosmart+HRは心拍センサがついた最初の製品ですが、使っているうちに表示部に傷がついて見にくくなってしまいました。これで初代vivofitから3代目のGARMINになります。

新しいvivosportは心拍に加えてGPSセンサもついて、さらに小型軽量になっています。GPSと心拍計を使って屋外のランニングでは走行距離、速度、適正な負荷の表示やVO2Maxとして自分の心肺機能の能力もわかります。
いろいろな機能があるらしいのですが、またよくわかりません。ペラペラな説明書は立上げの手順だけで詳細はWEBにあるらしいのですが、これから調べて活用したいと思います。
|健康 | comments (0) | trackback (x)|
2017,10,07(Sat)
市民公開講座で「前立腺がんのお話」を聴講しました。内容をまとめておきます。

が
前立腺がんは毎年9万人が発病して男性のがんの第一位です。食生活の欧米化や高齢化、遺伝的な原因がありますが、死亡者は1万人と比較的治りやすいがんです。血液検査(PSA検査)で前立腺の異常を簡単に調べることができます。
PSA検査で結果が4以上であれば直腸診や超音波検査、10以上なら前立腺に針を刺して細胞検査をします。

・がんが見つかったら進行度によって治療方針が異なります。PSA検査を継続して観察するだけも治療法のひとつです。
・外科手術で前立腺を摘出する。初期であれば完全にがんを無くすことができ、最近は内視鏡やロボット手術により小さな傷で済みます。
・放射線療法には外部照射と内部照射の2種があります。照射する強さとがん消滅は比例するので、がんの部位にだけ集中して直腸や膀胱に当たらないようする技術が進歩しています。放射線源を前立腺に埋め込んで内部から照射する治療法も効果が大きいです。
・ホルモン療法、男性ホルモンを下げる薬でがんの進行を止めます。転移がんでは骨転移や痛みを抑える薬も併用されます。

前立腺がんにならないためのアドバイスは・・
1.質・量ともに「いい睡眠」を
2.揚げ物はできるだけ食べない
3.大豆製品を積極的に食べよう
4.トマト(リコピン)を積極的に食べよう
5.たばこをやめよう
6.ストレスを溜めない生活を
7.お酒はほどほどに
8.適度な運動をしよう
9.排尿時の違和感を見逃さないようにしよう
10.定期的にPSA検査を受けよう

が
前立腺がんは毎年9万人が発病して男性のがんの第一位です。食生活の欧米化や高齢化、遺伝的な原因がありますが、死亡者は1万人と比較的治りやすいがんです。血液検査(PSA検査)で前立腺の異常を簡単に調べることができます。
PSA検査で結果が4以上であれば直腸診や超音波検査、10以上なら前立腺に針を刺して細胞検査をします。

・がんが見つかったら進行度によって治療方針が異なります。PSA検査を継続して観察するだけも治療法のひとつです。
・外科手術で前立腺を摘出する。初期であれば完全にがんを無くすことができ、最近は内視鏡やロボット手術により小さな傷で済みます。
・放射線療法には外部照射と内部照射の2種があります。照射する強さとがん消滅は比例するので、がんの部位にだけ集中して直腸や膀胱に当たらないようする技術が進歩しています。放射線源を前立腺に埋め込んで内部から照射する治療法も効果が大きいです。
・ホルモン療法、男性ホルモンを下げる薬でがんの進行を止めます。転移がんでは骨転移や痛みを抑える薬も併用されます。

前立腺がんにならないためのアドバイスは・・
1.質・量ともに「いい睡眠」を
2.揚げ物はできるだけ食べない
3.大豆製品を積極的に食べよう
4.トマト(リコピン)を積極的に食べよう
5.たばこをやめよう
6.ストレスを溜めない生活を
7.お酒はほどほどに
8.適度な運動をしよう
9.排尿時の違和感を見逃さないようにしよう
10.定期的にPSA検査を受けよう
|健康 | comments (x) | trackback (x)|