CALENDAR
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2016/05  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
Script by BLOGN+
Skin by 700km
OTHER
SEARCH THIS SITE

ワトソンの性格診断

IBM Watsonによる文章から作者の性格を割り出すアプリを試してみました。

 ←クリックするとデモ画面に移ります

レレレブログの5月一ヶ月分の文章を入力して「分析」をクリックすると、文章に使われている単語や言い回しなどから作者の性格を推測して結果を出します。これによりその人の好みや趣味に合った商品や提案をすることができるそうです。



レレレの性格は「興奮しやすく、のんびりしたタイプ」だそうです。すこし、矛盾してるような気がしますが。



余りよくわかりませんが、グラフも表示されます。誰でもできるので、試してみたらいかがですか?

|インターネット | comments (1) | trackback (x)|

コメント一覧

カウマウ | MAIL | URL | 2016/06/08 09:22 AM | vt3VwGrk |

アイヒマン・ショー

恵比寿で映画「アイヒマン・ショー」を観ました



ナチスが行ったユダヤ人虐殺の責任者、アドルフ・アイヒマンの裁判をテレビ中継した裏側を描いた映画です。裁判ではナチスが行った悪魔の所業を証人の証言や映像で次々と明らかにされます。被告アイヒマンはそれを表情変えずにたんたんと見ています。彼は命令に従ってやったまでで、あくまで無罪を主張します。

収容所の鉄条網の中で何が行われていたか、世界中が裁判の中継をみることで初めて知ることになりました。今、独裁国家の収容所のなかでも同じことが行われているのかも知れません。胸が痛くなりました。



帰りにビール記念館で新発売のエビスマイスターをテイスティングしました。余計ビールが苦く感じたのは偶然でしょうか。

|映画・本 | comments (0) | trackback (x)|

IBM Watson

IBMのWatsonサミットに参加しています。AIがビジネスにどのように応用されるのか、興味津々です。ディープラーニングのグーグルのAIが囲碁で世界チャンピオンに勝ったり、最近のAIの進歩は目覚ましいものがあります。



IBMのWatsonはボストンの巨大なナレッジサーバのAI機能をクラウドを介して一般のユーザにも開放しています。日本語の文章や写真画像など自然言語を理解して、データをもとに解釈した情報を文章や言葉で応答します。

サポートセンターやQ&Aなど知識と検索などの業務には強いですが、セールスや苦情処理など感情が絡む人間的な対応はぜんぜんまだです。IBMはAIの完成を待つのではなく、取りあえず使ってみてできるところからブラッシュアップするのがいいといっています。



一番面白かったのは、ロボットクリエータ高橋智隆さんの講演。EVOLTA電池でグランドキャニオンを直登、ルマン24時間完走するロボットの話。CMでやっていた綱登りロボットを実演中です。パナソニックのCMも裏話がとても面白かった。ただし、IBMのWatsonは使っていません。

高橋智隆さんはロボットについて、次のように言っています。
「何かに役立たそう」と考えるのではなく、「これをやったら面白い」と思って作れば、用途は自然と開けてくる。明日(5/26)、スマホにロボットが合体した、RoBoHoNが発売になるが、高くて不便だけど「面白い」から、いつかブレークする。

|コンピュータ | comments (x) | trackback (x)|

祐天寺駅の工事

祐天寺駅の工事が進んでいます。



急行電車を通過させるための3車線化で登りホームの下に退避線のレールが敷かれています。その分、ホームが後退してホームの乗降スペースが狭くなってしまいます。



副都心線との直通運転で遠くの駅での事故などで電車が遅れることが多くなっており、それ毎にホームに客が溢れてしまうのに更に狭くなるなるので、これからどうなることか心配しています。

渋谷側の改札は6月下旬に完成予定でしたが、一か月遅れて7月下旬になるそうです。

|近所 | comments (0) | trackback (x)|

30m反射望遠鏡

光学機器展示会の併設講演会で国立天文台の3名の教授から、最新の宇宙・天文の話題が紹介されました。



現在建設中の30m反射望遠鏡(TMT)は8mクラスのすばる望遠鏡の100倍の感度と精度があり、100億光年という遠くて暗い天体の観測や冥王星の地表などの精密な観測が可能となります。5カ国の共同プロジェクトで、日本は費用の1/4を分担し、六角形の分割された主反射鏡と集光装置の制作を担当しています。



これにより、銀河の誕生やブラックホール、暗黒物質、ブラックエネルギーなど宇宙のなぞの解明が期待されています。更に、太陽系外の第二の地球や生命体も発見できるかもしれません。



地上では大気の揺らぎでボケた像しか観測できず、精密な像を得るにはハッブル望遠鏡のように大気圏外に望遠鏡を打ち上げるしかありません。今では補償光学という技術で大気の揺らぎをキャンセルできるので、地上でも精密な像を得ることができるようになりました。望遠鏡からレーザ光線を成層圏に照射して励起されて帰ってきた光のズレで大気のゆがみを検出して、その反対方向に鏡をひずませて像を結ばせます。

因みに、ハッブルは1兆円以上の費用がかかっていますが、TMTは建設予算1400億円です。これでハッブルの100倍の精度が得られのはスゴイです。ただし、ハワイ州最高裁判は伝統文化を守る観点から建設承認の差し戻しが命令され、2016年2月から再審理が始まっています。

|その他 | comments (0) | trackback (x)|

里帰り

燿くんが新幹線で里帰りしました



車で東京駅まで送り、長野行の新幹線に無事に乗ることがことができました。授乳室のそばの席を予約したので安心です。



長野では実家のジージとバーバが迎えに来てくれています。



燿くんは電車が好きなようで、乗車中はずーとご機嫌だったそうです。しばらく大自然のよい空気を吸って元気に育ってくれるといいです。

|燿くん | comments (0) | trackback (x)|

バラが満開

立教の仲間と神代植物園に行きました



バラの最盛期で色とりどりのバラが満開、天気もよかったので深紅より純白の花が特にきれいでした。

|植物 | comments (0) | trackback (x)|

2ヶ月目の誕生日

燿くんの2ヶ月目の誕生日です



一日一日と大きくなって、表情もしっかりしてきました。目も見えてママやパパの顔を目で追います。子供の成長は驚くほど速いです。



ニコッと笑うと本当に可愛い、何でも買ってあげたくなってしまいます。

|燿くん | comments (0) | trackback (x)|

GW特別イベント

三連休の最終日は体育の日になってしまいました。



午前中は駒沢公園でバイク、トライアスロンのインストラクターから基礎的なテクニックを教わりました。サドルやハンドル位置の調整、急制動、超スロー走行、8の字スラローム、地上のビン拾いなど。カーブを回る時は必ず内側のクランクを上にしないと、ペダルが当って倒れることがあるなど、安全に乗りこなす基本をトレーニングしました。



午後はファイドウ、ベテランの木屋さんと新人の市川くんのダブルインストラクターの特別イベント。いつもの仲間とめちゃ汗をかきました。

お陰で、体重が年初来の最安値を記録しました。

|音楽 | comments (0) | trackback (x)|

Non Stop Disco

GWはジムでNon Stop Disco!昔を思い出して踊りまくりました。



ボクもカツラが欲しい、Hooh !!

|運動 | comments (0) | trackback (x)|