CALENDAR
sun mon tue wed thu fri sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2017/09  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
Script by BLOGN+
Skin by 700km
OTHER
SEARCH THIS SITE

作戦変更

明日から10月、今年もあと3か月しかありません。

年とともに日にちの経つのがどんどん早くなって、あっという間に一年が過ぎてしまうようです。

ブログも少しサボっていたら、2か月以上間が空いてしまいました。前の記憶をたどって記事を書こうとしても、億劫さが先に立ってますます遅れてしまいます。

そこで、今日から遡って記事をアップしてみようと思います。まだ、記憶が新しいので少しは能率が上がるかもしれません。空白が全部埋められるかはわかりませんが、取りあえずやってみます。

|その他 | comments (0) | trackback (x)|

秋の装い

秋晴れの気持ちいい一日です。

生垣のレッドロビンが繫茂して見苦しいので、道路に飛び出している枝と上に伸びすぎた枝を切って整えました。写真では少しわかりづらいかも知れません。

 → 

また、女房が秋に相応しい赤いブーケを作ったので、ニッチに飾りました。



募集中のお部屋の見学に来る人があるので、管理が行き届いていることを見ていただいて早く契約に結び付けたいと思います。

|マンション管理 | comments (0) | trackback (x)|

アルツハイマー病をもっと知ろう

週刊文春の健康セミナーで「アルツハイマー病をもっと知ろう」を聴講しました。



直木賞作家の中島京子さんは10年間お父様をこの病気で介護して、その経験から「長い別れ」をいう著作を出しています。

物忘れがひどくなったので物忘れ外来を受診して、軽い認知症の傾向と診断されてからです。症状は徐々に進んでいくが初めの7年は少しとぼけた老人のようで、それなりに楽しく介護することができたそうです。

残りの3年は心と体の機能が衰えてかなり大変だったが、会話もできない中でも気持ちが通じあうようで、感情を司る部分は最後まで機能するようです。

新井先生は筑波大学の神経科の先生でアルツハイマー病の見分け方、病気になりにくい生活の仕方、介護の心得などを教えていただきました。

人とのコミュニケーション、適度な運動、前向きな気持ち、十分な栄養がアルツハイマー病を遠ざけるのに重要なようです。

|健康 | comments (0) | trackback (x)|

練習開始

足裏痛が少し回復してきたので、少しづつマシンでランニングを始めました。



お祝いで練習用シューズをゲットしました。これから走り始めるゾー!隣は女房のです。



まだジムのマシンで慣らし運転程度ですが、足裏の痛みもなく心拍も落ち着いて来ました。新しいシューズも調子いいです。

|運動 | comments (0) | trackback (x)|

箱根関所

箱根に出かけました

何度目かの箱根ですが、定番の箱根関所や箱根神社には訪れたことがなかったので、願いを叶えました。



天気が良かったので、関所も神社もとても楽しむことができました。箱根神社は芦ノ湖の東岸にあってご箱根山をご神体として箱根を往来する旅人の安全を守る神様として信仰されています。また、縁結びにご利益があるそうで、若い子が沢山参拝に来ています。



箱根関所は2006年に元の場所に完全に復元されたもので、むかーし子供のころ見た関所は別の場所に建てられたものらしい。先日、ブラタモリで放映されたように、この場所は山が芦ノ湖に迫った狭い場所で容易に抜け道を通ることはできない所にある。関所破りをすると、その場で獄門・磔の刑に処せられる。「入り鉄砲に出女」というが、出女だけに集中して吟味され、他は放任された。



現代の通行手形は一人500円ですが、65歳以上は400円と割引してくれます。

|旅行 | comments (0) | trackback (x)|

日本郵政

日本郵政の第2次売出しに応募しました



政府が東日本震災復興資金に充てるために売出す日本郵政の株式です。郵便事業は縮小傾向ですが、宅配事業はこれからも拡大が見込まれるので、全体的には安定的に推移すると考えています。

配当は年50円なので、株価が1400円であれば配当利回りは3.5%ぐらいです。預金利息は全くないので、流動性は問題ないので預金や国債の代わりに少しだけ買ってみることにしました。

株価がその分下がってしまえば思惑通りにはいかないのですが、果たしてどうなんでしょうか?

|その他 | comments (0) | trackback (x)|

チャイルドシート

チャイルドシートを買ってしまいました



6歳未満の子供を車に乗せる時、チャイルドシートに座らさないと道路交通法により減点になってしまいます。子供の安全のためにも必要と思うので、チャイルドシートを買いました。

チャイルドシートには、乳児用(1歳まで)、幼児用(4歳まで)、学童用(12歳まで)の3種類ありますが、孫は時々来るだけで日常的に使うのではないので、幼児から学童まで使えるタイプにしました。

ネットで調べるとピンからキリまでありますが、安全性第一で国内ブランドのもので軽くてリーズナブルな価格のコンピ製品を選びました。わかりやすい取扱説明書に従って、組立てと取付けをしてみましたが、グラグラすることなくしっかりと取り付けられました。

まだ、孫を載せていませんが、喜んで座ってくれることを祈っています。

|燿くん | comments (0) | trackback (x)|

セザンヌと過ごした時間

文化村で映画「セザンヌと過ごした時間」を観ました



今回は特別企画で事前に学芸員さんの解説を聞きながら、セザンヌが暮らし好んでたべた南フランス・プロバンスの伝統料理をいただきました。小説家ゾラとはプロバンスの中学の親友、親密になったきっかけのりんごも、パイになってでてきました。



ドゥーマゴの、美味しいお料理のあとの映画鑑賞は、何倍も楽しかったですよ。

|映画・本 | comments (0) | trackback (x)|

スケジュール共有ソフト

新しいスマホとPCのOutlookのスケジュールを共有するソフトを入れました

前のスマホではSONYのPCCompanionでカレンダーの同期ができたのですが、XperiaXZには対応していません。スケジュールをスマホで見れないのは不便なので、Outlookとgoogleカレンダーを同期するソフトを探してインストールしました。



EVO Collaborator for Outlook はOutlookのアドインソフトでスケジュールを設定すると自動的にOutlookとgoogleカレンダーの双方向に同期します。どちらかにスケジュールを書き込むと即座に他方に反映されるので、とても便利です。

ライセンス料金は\3580ですが、価値はあります。

|インターネット | comments (0) | trackback (x)|

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーを取付けてもらいました



車の定期点検でディーラーに行ったので、純正のドライブレコーダーを取付けてもらいました。フロントガラスの衝突防止センサの部分にきれいに収まっています。



走りだすと自動的に録画が始まり、スマートフォンと同期して撮影画面を見ることができます。1920*1080のワイド画面で精密な映像が撮影され、衝突などの異常時には自動で画像がロックされるそうです。

性能は良さそうですが、取扱説明書は最悪です。中国製品を純正化したのはいいのですが、説明書の文章は自動翻訳そのもので全く日本語になっていません。単語が不適切、文章も意味不明で使い物になりません。純正品として扱うなら、一度はネイティブが査読すべきと思います。

|その他 | comments (0) | trackback (x)|