CALENDAR
sun mon tue wed thu fri sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28    
<<  2018/02  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
Script by BLOGN+
Skin by 700km
OTHER
SEARCH THIS SITE

酒の健康効果

アンチエイジング医学会誌に日本酒とワインの健康効果の記事を紹介します



適量のお酒は健康によい効果をもたらし、死亡率を下げることがわかっています。アルコールは鎮静、消化増進、タンパク質の消化促進、皮膚血管の拡張などの薬理効果に加えて、心臓病、がん、老化、認知症、骨粗しょう症などを予防する生理調節作用があります。



特に赤ワインはメタボリックシンドロームや高血圧、高血糖にも効果があることが報告されています。これは赤ワインに豊富に含まれるポリフェノールの抗酸化作用、抗炎症作用、血管保護やインスリン感受性の向上作用が効果を発揮していると考えられています。

日本酒も酒米を糖化する麹がアミノ酸やビタミンなどさまざまな機能性成分を生み出しており、ワインに劣らない健康効果があると考えられています。

「酒は百薬の長」といいますが、1日2合が健康効果の限界とされています。飲みすぎに注意しましょう!

|健康 | comments (0) | trackback (x)|