CALENDAR
sun mon tue wed thu fri sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2018/05  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
Script by BLOGN+
Skin by 700km
OTHER
SEARCH THIS SITE

新PCへ引越し

新しいPCへの引越し作業がほぼ終わりました



5/14 DELLにパソコンを発注
5/15 新PCが届く、Windows10とoffice2016を起動
5/16 エクスプローラでpdf、word、jpgなどのプレビューを設定
5/18 会計ソフトの引越し
5/19 画像処理ソフトの引越し
5/21 データベース(filemaker)の引越し
5/22 outlookの引越し
5/30 バックアップと復元ディスク作成
5/31 防犯カメラリモート表示機能

引越し作業に2週間かかりましたが、前のパソコンに比べて数倍高速で静かなので快適です。

|コンピュータ | comments (0) | trackback (x)|

宇宙生物学

アストロバイオロジー(宇宙生物学)の話を聴きました



宇宙の星の惑星を観測するには3つの方法が用いられています。
1.惑星の公転による主星のズレがドップラー効果で波長の周期的な変化を観測する(視線速度)
2.惑星の蝕による主星の光量の変化を観測する(トランジット)
3.主星の光にマスクをかけて、惑星を直接観測する(直接撮像)

いずれも非常に微小な変化なので、幸運と根気と設備に恵まれないと惑星を見つけることは難しく、見つかったものは地球型惑星とは大きく異なった性質のものが大部分です。



2009年に宇宙惑星探査衛星ケプラーは白鳥座周辺の10万個の恒星を4年間観測して、5000以上の地球型惑星を発見しました。銀河全体では150億以上の地球型惑星が存在することになります。更に、岩石質で水や大気が存在する生命存続が可能である惑星は20%前後の数十億は存在する計算になります。

2018年、全天トランジットサーベイ衛星計画(TESS)は地球に近い範囲の全ての方向に向けて惑星探査と詳細な調査を行って第2の地球を見つけて生命の痕跡を発見する計画です。地球型惑星は1000個位が見つかり、200個前後は生命居住可能領域で、2027年の30メートル望遠鏡(TMT)で詳細に調査して大気組成や雲、光合成の痕跡などを調べるそうです。

SF映画の世界が現実に近づいているようです。

|その他 | comments (0) | trackback (x)|

ハリーポッター

昨晩は抗加齢医学会でUSJハリーポッターエリアを借り切って懇親会



30年ぶりのテーマパークはビックリする事だらけ。



乗り放題のハリーポッター・ライドは気持ち悪くなったので一回で止めた。

|アンチエイジング | comments (0) | trackback (x)|

Run for Longevity

抗加齢医学会恒例のマラソン大会に参加しました。



Run for Longevityと題してアンチエイジングを実践するには、栄養と心の健康と運動が最も効果的です。



朝7時にスタート、大阪中之島公園のジョギングコースを3周します。



土佐堀川と堂島川にはさまれた水辺のコースのお花畑にはバラの花が満開で気持ちよく走りました。

|アンチエイジング | comments (0) | trackback (x)|

坑加齢医学会

今年も坑加齢医学会で大阪に来ています



今回で最も興味深いテーマは細胞老化の個体老化への影響



身体の細胞は細胞分裂を繰り返して機能の維持と新陳代謝を行っています。細胞分裂には限度があり、それを超えるとアポトーシスを起こして分解されてしまいます。ただし、一部には細胞分裂を止め機能が壊れたまま生き続ける細胞があり、これを老化細胞といいます。

加齢により老化細胞は蓄積され、この細胞からは老化を悪化させる物質が放出されていることがわかってきました。これをSASP(Senescence-associated secretory phenotype=細胞老化に関連した分泌現象)といいます。今回はSASPについて議論が沸騰していました。



ただし、最大のお楽しみは名物のアンチエイジング弁当、美味しくて健康長寿に効きそう。

|アンチエイジング | comments (0) | trackback (x)|

filemaker pro11の引越し

新しいパソコンへの環境移行作業を進めています

今日はデータベースソフトのfilemaker pro11を引っ越しました。

インスト―ルディスクが見当たらないので、ネットにある試用版ソフトをインストールして本番に直す作戦で開始しました。実際には簡単な作業ではありませんでした。

1.filemakerのサポートに相談したら、ライセンスキーを入力しても試用版を本番にすることはできない
2.サポートに本番のインストールポイントのURLを教えてもらい、インストールを行いました
3.ライセンスキーを入力すると、「アップグレード版なので前の製品のライセンスキーを入力せよ」で中断
4.前のパソコンからfilemaker pro9のライセンスキーを見つけて入力すると、アクティベーションが必要で中断
5.サポートにアクティベーション不要のライセンスキーに交換してもらい
6.そのpro9ライセンスキーとpro11ライセンスキーを入力して、ようやくインストール成功しました。

元々、7年ぐらい前の製品でサポート期限切れの製品ですが親切に最後までサポートしてくれたファイルメーカーのサポートに感謝します。

|コンピュータ | comments (0) | trackback (x)|

生垣の剪定

南側の生垣が茂ってきたので剪定をしてもらいました



春を迎えてレッドロビンの新芽が真っ赤できれいですが、もっさりとして風通しが悪いのでサッパリを切ってもらいました。

秋に来た職人は大雑把な人で生垣下のヒイラギ南天もまとめて切ってしまったので、職人さんを変えて丁寧に仕事をしてもらいました。

|マンション管理 | comments (0) | trackback (x)|

エコドライブの時刻合せ

時計屋さんシリーズ、エコドライブの電波時計を机の中に放置して止まってしまったのを戻すのは、けっこう大変です。

日向で充電してから時計電波を受信して時刻合わせをしますが、電波が弱いので場所と方向を合わせるのが大事です。



南側のベランダで北を12時の方向に置いて、4時のところにあるボタン(Aボタン)を2秒以上押すと同期が始まります。

うまくいけば短針、長針がクルクル回って5分位で時刻合わせができます。

また、Aボタンを短く押すと秒針で電波の受信状態が確認できます。RXなら受信可能、NOなら受信不能です。

|その他 | comments (0) | trackback (x)|

ちびくろ号

こどもの日、燿くんが遊びに来ました



乗り物が大好きなので、世田谷公園へミニ機関車(ちびくろ号)を乗りに行きました。こどもの日なので公園はこどもがいっぱい、機関車も大行列です。パパとママといっしょに客車で公園を一周、沿線のお友達に「バイバイ」の言いどおしです。



順番が来て、帽子をかぶせてもらい機関車の運転手さんになりました。大きくなったら運転手になるそうです。

|燿くん | comments (0) | trackback (x)|

フィットネスチェック

スポーツジムで2か月ごとに体組成計でフィットネスチェックをしています。



4月の結果は前回に比べて体重1.7Kg減りましたが、筋肉量はそのまま、脂肪だけが1.8Kg減りました。おかげで、「太りぎみ」から「筋肉質」に評価が変わりました。

4月はある事情で運動ができない日が続いて、どうなるかと心配していましたが好結果に安心しています。

|健康 | comments (1) | trackback (x)|

コメント一覧

三宅俊昭 | MAIL | URL | 2018/05/03 07:37 PM | cKXiTNK2 |